おでかけ ワンオペでもOK

【東京】新宿から40分!車なしで行ける乳しぼりができる牧場

こどまま

東京都在住 / アラフォー / ワンオペ  4歳息子、7歳娘の2児のママです    絵本育児に力を入れた結果、年間2000冊読む子どもに成長! 忙しくて時間がない! 調べるのがめんどくさい! なかなか情報収集できないママに、 おすすめ絵本やおでかけ情報、 オリジナル無料知育コンテンツを公開しています

「子どもを自然の中でのびのび遊ばせたい」「動物と触れ合わせてあげたい」「でも都心からあまり遠くないところがいい」――そんなママにぴったりなのが、東京都八王子市にある TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジです。

でも我が家には車がないのよね、、、

安心してください! TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジ)は電車で駅からも5分車なしで行けるんです!

都心からも近いのに、牧場の風景が広がり、牛や羊と出会えたり、乳しぼり体験ができたり、牧場の恵みを使ったカフェタイムが楽しめたりと、子連れでの週末お出かけにぴったりなスポットです。

実際に子ども(幼児)連れで訪れた体験をもとに、アクセスから見どころ、子連れならではの注意点までまとめてみました。

この記事の内容

☑「東京ファームビレッジ」のアクセスや営業時間などの基本情報

☑「東京ファームビレッジ」でできることやスポットを紹介

☑「東京ファームビレッジ」に子連れで行く際の注意点・工夫ポイント

【PR】当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

東京ファームビレッジ」のアクセスや営業時間などの基本情報

乳しぼりや、動物とのふれあいを子どもにさせてあげたいなーと思っても、基本的に牧場って郊外で車がないと行けないんですよね…

しかし!TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジ)は新宿から40分電車だけで行ける駅ちか牧場なんです!

  • 所在地:東京都八王子市小比企町1673-1
  • 電話番号:042-683-3619(施設)/レストラン予約 042-683-0361
  • アクセス:
    • 京王高尾線「山田」駅から徒歩約5分
    • 車の場合、敷地内に駐車場(無料 約30〜35台程度)あり
  • 営業時間:
    • 平日:10:00〜18:00
    • 土日祝:9:00〜18:00(施設内レストランはLO17:00)
  • 定休日:年末年始のみ休業という案内あり
  • 入場料:無料で利用可能(施設・牧場部分)

※訪問前には公式サイト等で最新情報を確認しておくと安心です。

TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジ)は、実は同じ敷地内で東京ファームビレッジ磯沼ミルクファームに分かれています。

公式サイトも分かれているのでご注意ください!

東京ファームビレッジ」でできることやスポットを紹介

実際TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジ)に行ったらどんな風に過ごせるのか?

子どもと行ったときのことをレポートしたいと思います!

乳しぼり体験

毎週日曜日11時から、20名限定で乳しぼり体験ができます!

乳しぼり体験は完全予約制で、ホームページを見て電話で予約をします。

3ヶ月ごとに予約を受け付けするのですが、とても人気のためすぐに埋まってしまうのが難点です。

次回の予約開始日に合わせてできれば開始日当日に電話申し込みをしましょう!

参加費用は1人700円で、年齢制限は特にありませんが3歳以上なら可能かなと思います。

牧場のツアーと乳しぼり体験、飲むヨーグルトの試飲がセットで約60分あります。

乳しぼり体験をした方はオプションで12時よりバター作り体験も参加可能です。

乳しぼり体験は実際にしぼった牛乳を飲めるわけではなく、順番に乳をしぼる体験をする形となります。

動物のえさやりや触れ合いができる

100円でえさやり用の干し草が販売されているので、自由に牛や羊にえさをあげることができます。

なかなか食べてくれないときもありましたが、食べてくれると嬉しくかわいさ倍増です!

近くに来てくれるので撫でたりすることもできますよ。

また、生まれたての子牛がいる牛舎もあり、小さな牛を間近で見ることができるのも貴重な体験です。

牧場の牛乳をつかったヨーグルトやお菓子が楽しめる

磯沼ミルクファーム、TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジ)共に乳製品の直売所があり、その場で牧場の味を楽しむことができるのも、牧場ならでは!という感じですね。

特に飲むヨーグルトが人気で美味しかったです!!

おしゃれなレストランでランチができる

TOKYO FARM VILLAGE(東京ファームビレッジ)にはおしゃれなレストランがあります。

テラス席もあるので、小さなお子様も過ごしやすいと思います。

休日は大変人気で、ランチタイムは90分待ちなどかなり待つこともあるようです。

残念ながらキッズメニューはないので、子供が食べれるものがあるかあらかじめホームページでメニューを確認しておくことをオススメします。

これまたおしゃれなお土産コーナーや野菜の直売もあったりで、見てるだけでも楽しい空間です♪

景色を楽しみながらのんびりできる

レストランの付近は小高い丘になっていて、とても見晴らしがいいんです。

レストランと併設してアイスクリームやヨーグルトなどを食べることができるミルクスタンドがありますので、景色を見ながらのおやつタイムぴったり。

ベンチがあったり、キャンプ用の折り畳み椅子を自由に利用できるので、自然の中家族でのんびりできてとてもリフレッシュできます。

たまには遊具やアスレチックのない場所で自然を感じて過ごすって、子供にとってもいい体験ですね!

東京ファームビレッジ」に子連れで行く際の注意点・工夫ポイント

  • レストラン:子どもメニューはなし。シェアして食べれそうなものもあるので、事前にメニューをチェックしておくと◎
  • 混雑&待ち時間:特に週末のお昼時、レストラン「FARM BASEL」は順番待ちになることがあります。気候のいい日は90分待ちになることも!お昼前の入店、または先に名前・人数を記入して遊びに行くのがおすすめ。
  • 服装・汚れ対策:牧場や原っぱがあるため、芝生遊び・動物周りでは靴や服が汚れる可能性あり。汚れてもいい服・靴が安心です。
  • 動物の匂い:正直牧場なので肥料の匂いが強いです。ただ近所にあるコーヒーを焙煎しているところから挽いた豆をいただいていて、土にまぜているそうなので、一般的な牧場より匂いは緩和されているかもしれません。
  • ベビーカー・移動:レストラン付近以外は舗装はされていなく、敷地に段差や坂がある場所も。ベビーカーで来るなら抱っこ紐も準備して場所に応じて切り替えられるようにしておくと便利です。
  • トイレ&オムツ替え台:レストランにはオムツ替え台付きトイレがあり、施設も新しく綺麗です。磯沼ミルクファームの方にもトイレはありますが、子ども向けではないです。
  • 日差し・虫対策:屋外エリアが多いため、帽子・日焼け止め・虫除けなども準備。
  • 天候・風の影響:丘の上という立地もあり、風が強かったり雨の後はぬかるみやすかったりするため、晴れ・曇りの日を選ぶのがベター。
  • 駐車場:駐車台数は限られているため、車で行くなら早めの到着が望ましいです。ランチ時は混み合うため駐車場もいっぱいでした。

休日は小さなお子様も多く賑わっていましたが、敷地が広いので混雑は感じずのびのび過ごせました!

まとめ

「子どもを自然と触れ合わせたい」「動物に興味を持たせたい」「ママも美味しいものを楽しみたい」——そんな願いを叶えてくれる「TOKYO FARM VILLAGE」は、都心からのアクセスも良く、週末のお出かけにぴったり。

動物との触れ合い、ソフトクリーム&ランチタイム、原っぱ遊び、お土産選び…とひと通り楽しめるので、半日〜1日コースとしても満足できます。

何より電車で行ける牧場は貴重!おすすめの場所です◎

  • この記事を書いた人

こどまま

東京都在住 / アラフォー / ワンオペ  4歳息子、7歳娘の2児のママです    絵本育児に力を入れた結果、年間2000冊読む子どもに成長! 忙しくて時間がない! 調べるのがめんどくさい! なかなか情報収集できないママに、 おすすめ絵本やおでかけ情報、 オリジナル無料知育コンテンツを公開しています

-おでかけ, ワンオペでもOK