ファッション 保育園 子育て

保育園の服どこで買う?お友達とかぶらないプチプラブランド【7選】

こどまま

東京都在住 / アラフォー / ワンオペ  4歳息子、7歳娘の2児のママです    絵本育児に力を入れた結果、年間2000冊読む子どもに成長! 忙しくて時間がない! 調べるのがめんどくさい! なかなか情報収集できないママに、 おすすめ絵本やおでかけ情報、 オリジナル無料知育コンテンツを公開しています

保育園歴8年目ママ、こどままと申します。

上の子と合わせて8年保育園にお世話になっているため、園によりルールは色々とあるものの、保育園については割と知っている方かな、と思っています。

こちらでは、ついに保育園デビューするママさんのこんな悩みにお答えします。

保育園の洋服はどこで買ったらいいのかな? みんなどうしてるの?

保育園着はプチプラブランドで安く買う!これしか勝たんです!!

保育園着はプチプラがいい理由

・毎日の遊びや食事ですぐに汚れる

・毎日2セットと予備分でたくさんの数が必要

・すぐに成長するのでだいたい1年でサイズアウトする

大げさですが本当にその通りなんです。

また来年には大量に必要になるので、高い服なんていちいち買ってられません。

ただ、保育園着を安く済ませたい気持ちはほぼみな同じなので、いざ保育園がはじまると、クラスのお友達とまぁかぶるかぶる。

お友達と洋服がかぶると、服の入れ間違えや紛失のもとになってしまったり、新学期だと先生が同じ服を着ている子どもを間違えてしまったりなんてことも。

そこで、プチプラだけど保育園でお友達とかぶりづらいブラントをお教えいたします!

実際は住環境で近くに店舗があるとかも関係してきますので、すべてのみなさまに当てはまるわけではございませんが、ぜひご参考にしていただければ幸いです。

【PR】当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

この記事の内容

☑みんな買っちゃう、保育園でかぶりやすい洋服ブランド

☑保育園でかぶりにくいプチプラブランド7選

☑購入前に気を付けて!プチプラだけど要注意ブランド

みんな買っちゃう、保育園でかぶりやすい洋服ブランド

まずは保育園でかぶりやすい洋服ブランドを把握しましょう。

保育園でかぶりやすいブランド

・ユニクロ

・H&M

・西松屋

先ほども申し上げたとおり、実際は住環境で近くに店舗があるとかも関係してきますので、すべてのみなさまに当てはまるわけではございませんが、だいたい保育園生活で実際にかぶったのがこれらのブランドですね。

先生からもとにかく多い!と言われました。

どれもプチプラは間違いなしで1000円以内で購入できますし、セールになるとその破壊力はすさまじく、300円台でTシャツが購入できることも。

ユニクロのズボンはつくりがしっかりしているので特に人気ですね。

また、マリメッコやポールアンドジョーのコラボアイテムが出た時は各学年かぶりまくってました、笑

これらのブランドを買うな!ということではありませんが、お友達と服が入れ違いになったりすることは実際よくありました。

ではいよいよ本題のかぶりにくいプチプラブランドの紹介です!

保育園でかぶりにくいプチプラブランド7選

1 BRANSHES

BRANSHES(ブランシェス)は、オリジナルのファブリックにこだわり、デザインや質感、素材にトレンドを取り入れた子供服ブランドです。

「感性を豊かに育む子ども服」をコンセプトに掲げ、詩的で気配りのある服作りを目指しています。

ベビーからジュニアサイズまで幅広く展開し、親子でのリンクコーデや、性別を問わず楽しめるユニセックスラインも充実しています。

BRANSHES 楽天市場店

2 devirock

devirock(デビロック)は、日本の子ども服ブランドで、トレンドを取り入れたデザインと手頃な価格が特徴です。

ベビーからジュニアまでの幅広いサイズ展開があり、動きやすさや耐久性を重視したアイテムが揃っています。

特にシンプルでおしゃれなデザインや豊富なカラーバリエーションが人気で、元気なイメージの鮮やかな配色は子ども服にぴったり!

オンラインショップを中心に販売され、コストパフォーマンスの高さが魅力のブランドです。

devirockサイト

3 F・O・インターナショナル

F.O.Online Store

F・O・インターナショナルは、日本の子供服ブランドで、ナチュラルでおしゃれなデザインが特徴です。

シンプルながらトレンドを取り入れたアイテムが多く、素材や着心地にもこだわっています。

主にベビーから小学生向けのカジュアルウェアを展開し、、リーズナブルな価格帯ながら高品質なアイテムを提供しています。

F.O.インターナショナル 公式サイト

4 ベルメゾンネット

有名な通販サイト、ベルメゾンネットには保育園着のために考えられたアイテムがたくさんあります。

肌ざわりや伸縮など機能性を重視したラインナップが多く、その中でも園の生活でじゃまにならないちょっとしたデザインがされているので、安心して着せることができます。

ベビー服以外にも保育園に必要なグッズもそろうので、一気に買いそろえることもできる便利なサイトです。

【ベルメゾンネット】元気いっぱいキッズたちにむけた子供服・子供用品はコチラから♪

5 NEXT

NEXT(ネクスト)は、イギリス発の人気ファッションブランドで、スタイリッシュかつ高品質な子供服を手頃な価格で提供しています。

シンプルで洗練されたデザインが特徴で、カジュアルからフォーマルまで幅広いラインナップを展開。

特にベビー服やキッズウェアが充実しており、丈夫で着心地の良い素材が多くの家庭で支持されています。

カットソー3点セットなどのセット販売も多く保育園準備にはありがたいラインナップです。

NEXT 公式サイト

6 pairmanon

Pairmanon(ペアマノン)は、日本の子供服ブランドで、親子でおしゃれを楽しむことをコンセプトとしています。

ベビーからキッズ(70~150cm)までのサイズ展開があり、プチプラ価格でトレンドを押さえたデザインが特徴で、1,000~2,000円台のアイテムが豊富に揃っています。

シンプルながらも他と被らないデザインが多く、ユニセックスで使えるアイテムも取り揃えています。

pairmanon

7 Q10子ども服

Q10のサイトで「韓国子供服」と入力すると、たくさんのショップが出てきます。

韓国子供服は安くてユニセックスのかわいいデザインが魅力で、他の園児ともちょっとした差別化になりますよ。

Q10はメガ割セールを中心にBIGディスカウントが行われることも多く、さらにクーポンを利用すると激安になりますので、まとめて購入がおすすめです。

衝撃コスパモールQoo10(キューテン)公式

購入前に気を付けて!プチプラだけど要注意ブランド

プチプラだけど保育園着に購入するにはちょっと気を付けたいブランドがあるのを知っていますか?

気を付けたいブランド

・SHEIN

・Temu

SHEIN・Temuの子ども服は激安だし流行のトレンドを抑えていてかわいい服も多いですよね。

ただ、保育園着に選ぶにはちょっと注意が必要です。

保育園着に向いていない理由

化学繊維でてきている服が多く、肌触りに問題がある

SHEINやTemuの安さの理由のひとつに、洋服の素材が化学繊維で作られていることが挙げられます。

子どもの肌は大人より薄くて敏感なので、化学繊維の服は肌を乾燥させたり静電気を発生させやすくしたりして、肌に刺激を与えてしまう可能性が高いのです。

アレルギー体質である場合やアトピーに悩まされている場合には、特に注意が必要です。

私はあまり神経質なタイプではないのですが、子供がアトピー体質だったので、SHEINはある程度大きくなって子供の肌の状態やアレルギー反応を確認してから購入しました。

でもとっても安くてかわいいので、SHEIN自体はオススメのブランドです♪

SHEIN(シーイン)

まとめ

こちらでは保育園に通うお子様の洋服で、お友達とかぶりにくいブランドをまとめました。

改めてになりますが、オススメのブランドはこちらです。

1 BRANSHES

2 devirock

3 F・O・インターナショナル

4 ベルメゾンネット

5 NEXT

6 pairmanon

7 Q10子ども服

保育園準備もやること色々で大変ですが、こちらのブランドが少しでも参考になりましたら嬉しいです。

  • この記事を書いた人

こどまま

東京都在住 / アラフォー / ワンオペ  4歳息子、7歳娘の2児のママです    絵本育児に力を入れた結果、年間2000冊読む子どもに成長! 忙しくて時間がない! 調べるのがめんどくさい! なかなか情報収集できないママに、 おすすめ絵本やおでかけ情報、 オリジナル無料知育コンテンツを公開しています

-ファッション, 保育園, 子育て