・そろそろ子供に登山デビューをさせてみたい!
・親子で山登りを始めたいけど、何を準備すべきかわからない
・子供が飽きずに登山できる工夫が知りたい!
この記事はこんなお悩みの方におすすめです。
私も、親子で登山をしながら一緒に自然に触れたり、達成感を味わいたいなと思い、息子が年中の時に親子登山デビューをしました。
その際に調べたことや、必要なもの、そして子どもが山頂まで飽きないように作ったオリジナルコンテンツを紹介したいと思います。
最後に無料でダウンロードし、実際に親子登山で使用することができますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。
【PR】当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。
この記事の内容
・親子登山はメリットがたくさん!3つの効果を紹介
・子どもの登山での準備一覧
・【無料DL OK!】子どもが飽きずに登るためのオリジナルコンテンツ大公開!
もくじ
親子登山はメリットがたくさん!3つの効果を紹介
運動能力・体力の向上
登山は、心肺機能を向上させ、筋力を増強し、全身の健康を促進します。
肺が強くなると喘息や気管支炎などの病気にも強くなりますし、疲れにくくなり体力の向上につながります。
また、山登りは下半身や体幹の筋力も鍛えられます。
山では上り坂や下り坂、でこぼこ道や階段などの道を歩くため、日常生活と違って自然と足腰の筋力が鍛えられるのです。
木の根が張った場所や、舗装されていない土砂道など不安定な場所が多いため、バランス能力を鍛えるにも絶好の場所です。
登山をするだけでこのような体幹が自然とつき、運動能力の向上にもつながります。
自然とのつながりで五感を刺激
五感の刺激は、子どもの脳の発達に欠かせないものです。
特に、赤ちゃんから幼児期にかけては、五感を刺激することが脳の土台を育てる上で重要と言われています。
子供たちが山や森で、綺麗な木の葉の色づきを見て、遠くで聞いたことのない鳥のさえずりを聞き、澄んだ空気を肌で感じることで、たくさんの五感への刺激があるでしょう。
大自然の中は、五感の刺激をたくさん浴びられる場所なので、幼少期の脳の土台作りにも適していると言えるのです。
自己肯定感の向上
登山の良いところは山頂へ行くというゴールがあるところです。
山登りの過程で目標を達成することで、子供たちは自己肯定感を高め、困難に立ち向かう自信を得ることができます。
時には困難な状況に対処し、自分を乗り越える経験があるかもしれません。
初めての登山は不安もありますし、思った以上に疲れてしまい歩きたくなくなることもあるでしょう。
それでも周りに励ましてもらいながら達成することができれば、子供にとっては大きな成功体験につながります。
そういった成功体験をたくさん積み重ねている子ほど、自己肯定感が高くなり、のちの人生が豊かになると思います。
子どもの登山での準備一覧
服装や持ち物の準備
『山をなめてはいけない』とよく言われますが、山は天候が変わりやすかったり、気温も低かったりするため、日常では必要ない準備が多くあります。
最低限必要な服装や道具は以下の通りです。
- 靴 登山靴または、はき慣れた運動靴
- 履きなれていても、長時間で靴ずれすることも考えられるので、ばんそうこうや厚手の靴下などで対策をしておくと◎
- 洋服 温度調節できるように、重ね着が基本
- 中は軽く、速乾性のある下着、Tシャツなどを着用
- アウターは、防水・防風になる素材で軽いものが◎
- 悪天候に備えて折りたたみ式のビニールカッパがあると安心
- 帽子 紫外線対策・熱中症対策にも絶対に忘れてはいけない
- 日差しを守るために、つばのあるものが◎
- 明るい色だと目立つため、遭難防止にもなる
- 風に飛ばされないよう、ひも付きもしくは飛ばされ防止のクリップをつけておくと安心
- リュック 子どもが背負うなら大きすぎず、軽いものを選ぶ
- 水筒 ステンレス製は重いので、幼児には大きすぎないものやプラスチック製を選ぶと〇
- 食べ物 軽食やおやつがあると頑張れるので、多めに持参。塩飴やラムネなどが◎
- 救急セット ばんそうこうや、虫刺され薬を用意しておくと安心
- 地図とスマホ 位置の確認・遭難対策のため、念のためスマホのバッテリーを持参すると安心
上記のものを基本に、季節や気候・登山コースに合わせて必要なものを加えましょう。
子供に合わせたコースや日程の下準備
準備は何も持ち物だけではありません。
親子での山登りを成功させるには、子どもに合わせたコースや日程をしっかり考え、下準備することが大切です。
初めての登山なら
所要時間:1~2時間程度
高低差:400~600m程度
季節:春・秋
子どもと登山する場合は、立ち止まったり、休憩をはさむことが多くなるため、公式の所要時間の2倍の時間を見ておくとよいでしょう。
往復の移動時間や起床時間などを考え、無理のないスケジュールにしないと、子どもが疲れて機嫌が悪くなる可能性大!
東京都内の方は、アクセスも便利な『高尾山』がおすすめです!
我が家も登山デビューは高尾山にしました!
もしも高尾山が少し遠いお宅は、高尾山入口に素敵な宿泊施設もありますよ!
高尾山の初めての登山レポ、そして素敵なお宿の情報はこちらの記事をご覧いただければと思います!
子どもの体調管理の準備
子どもと一緒に登山する際には、体調管理が大変重要ですが、特に注意が必要なのは【熱中症】です!!
熱中症は、暑い中で運動をしたり、水分が不足したりすることで引き起こされます。
熱中症の症状は以下の通りです。
熱中症の症状
・めまいや顔のほてり
・筋肉痛や筋肉のけいれん
・体のだるさや吐き気
・汗のかきかたがおかしい
・体温が高い、皮ふの異常
・呼びかけに反応しない、まっすぐ歩けない
・水分補給ができない
熱中症を疑う症状がでた場合は、すぐに登山を中止して、病院を受診しましょう。
熱中症を予防するためには、以下のような対策が必要です。
熱中症の対策
・帽子をかぶる
・日陰を歩くなど、長時間日差しを受けないようにする
・こまめに水分補給をし、休憩をとる
・塩分補給をする
・歩くペースを大人が調整する
塩分補給アイテムは今はいろいろあるので、準備しておきましょう!
【無料DL OK!】子どもが飽きずに登るためのオリジナルコンテンツ大公開!
山頂に行くという目標はあるものの・・・子供が1~2時間もの距離を歩くのはとても大変なことです。
我が子にそんな体力はあるのか、はたまたそんな根性があるのか、いくらお菓子を大量に持参したとて、普段から飽きっぽい子供が楽しんで登山をできるのか、ちょっと心配ですよね。
そんな心配のために、お菓子以外に楽しめるコンテンツを作成しました!
こちらは無料でダウンロードでき、印刷してお使いいただけるので、登山の前に準備してみてはいかがでしょうか?
◎登山ビンゴ
おさんぽの時に見かけたものでビンゴをする【おさんぽビンゴ】が以前流行りましたが、登山バージョンの【登山ビンゴ】を作成しました。
内容はこどままオリジナルです。
登山のときに見かけるもので構成しており、兄弟姉妹でも利用できるように、ビンゴカードの中身が違うものを用意しています。
穴あけパンチでカードに穴をあけ、リボンなどで首からさげるようにし、登山をしながらビンゴカードをチェックできるようにすると便利。
道中もビンゴに書かれているものを探すというミッションがあるだけで、子供の退屈しのぎになりますよ。
ビンゴがそろった用にお菓子の景品を用意しておくと、一層盛り上がります!!
ダウンロードはこちらからどうぞ ↓↓
◎色合わせカード
色合わせカードとは、カードにある色のものを道中で見つける遊びです。
ネイチャーゲームという自然の中での遊びで、昔から取り入れられているものです。
カードをご覧いただくとわかるように、緑でも黄緑、緑、深緑など、同じ緑でも微妙に違う緑が並んでいます。
この違いを見極めていくうちに、色にはいろんな種類があることに気づき、色彩感覚が養われます。
みつけた木の実や葉っぱをテープで貼ってコンプリートを目指すのもよし◎
切って色彩カードのようにして色を合わせながら使っても◎
ダウンロードはこちらからどうぞ ↓↓
まとめ
以上、親子で登山デビューをしたい方向けの、登山の効果と下準備、子供が飽きないダウンロード可能のコンテンツをご紹介しました。
ぜひ準備をきちんとして、楽しい思い出を作っていただけたらと思います。
高尾山に登山デビューした際の記事をまとめましたので、合わせてご覧ください!