おでかけ 知育/教育

【2025年最新】キッザニア東京|土日の一部|混雑をレポ!ゆるっと行きたい人は楽しめるのか?!

こどまま

東京都在住 / アラフォー / ワンオペ  4歳息子、7歳娘の2児のママです    絵本育児に力を入れた結果、年間2000冊読む子どもに成長! 忙しくて時間がない! 調べるのがめんどくさい! なかなか情報収集できないママに、 おすすめ絵本やおでかけ情報、 オリジナル無料知育コンテンツを公開しています

2児ママワンオペ日々白目こどままと申しますーーー

子どもに人気の職業体験ができるテーマパーク、キッザニア東京に土日に行ったらどうなるのか? をレポートしたいと思います。

この記事はこんな方にオススメです。

土日しかキッザニアに行けないから、混雑状況が気になる

早起きして早朝並ぶとかは無理・・・のんびり行って楽しめるか知りたい

今回、こどままは、こちらの条件でキッザニア東京に挑みました!

キッザニアに挑んだ条件

・春休み中の土曜日 第一部(9:00~15:00)

・9時のオープンに間に合えばいいな程度のゆるっと到着

果たして、土曜日のキッザニア東京の混雑の威力はいかに?!

これから検討している方の参考になれば嬉しいです。

ちなみに、せっかく行くならガチで挑みたい!朝早く行ってしっかり還元したい!という方には、キッザニア東京に関する記事を色々書いておりますので、合わせてご覧ください。

合わせて読む

土日のキッザニア混雑状況リアルレポ

キッザニアに入るまでの混雑状況

さて、9時のオープンに合わせて着けばいいや、とゆったり気分で行った土曜日の朝。

予定通り9時にららぽーと豊洲に到着しました。

9時ではららぽーと豊洲のショップはまだほとんど空いておりませんので、キッザニアの方はこちらという看板を見ながら進んでいきます。

_人人人人人人人人人人人人人人人_
> 1階で50人以上並ぶ列を発見! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

そこで混雑防止のために、人数制限しながら上のフロアへと移動していきます。

ちなみにすでに9時の時点で第二部に並ぶ列ができていました…!(恐るべし)

せいぜいまだ100人程度かと思って上へ進んでいくと、上には膨大な人数が待っていました!!!

キッザニアの入り口にたどり着けたのはすでに9時15分頃。

並んでいた人たちがどんどん入ってはいますが、列が長くやっと中に入れたのは9時半でした。

到着から入るまでに30分かかりました。(チケットは事前購入している状態です)

キッザニアに入ってからの混雑状況

入った瞬間は人だらけで大混雑してました!

特に1階のアクティビティには人が押し寄せている状態でしたね。

こういう状況ではまず絶対にやりたいお仕事の予約を取りに行くといいです。

アプリでアクティビティの予約が終了しているかの確認ができますので、まずはチェックしてから行動しましょう!

ちなみにこちらは10時17分にチェックしたアクティビティ予約終了の一覧です。

  • お菓子工場
  • はんこ屋作り体験
  • 絵具選び体験

あたりは、毎回人気で9時台には終了してしまいますので、どうしてもやってみたい方は早朝並ぶか、有料のキッザニアプロフェッショナルに入会して、事前に予約するしかありません。

10時頃までは混雑する一方なので、空いている中でやってみたいお仕事に飛び込んでいくしかないです。

子ども1人で行くと人気なアクティビティもあと1名だったら空きがあったりするので、意外と体験できるとは思います。

体験できたアクティビティ一覧

土曜日の9時到着で子どもが体験できたアクティビティの一覧はこちらです。

ちなみに子どもは3人で行ったので、1人だったらもっと人気のお仕事にも体験できたと思います。

最初にやろう!と決めていた歯医者の予約時間の前に体験できるアクティビティがなく、早速ロスタイム。

3人で同時に体験できるアクティビティを探すと次の回になったりしてだいたい30分程度はロスタイムが生まれました。

昼食もとても混んでいたので、並んで買って食べるのにも1時間くらいはかかりました。

混んでいて座る場所がない時は、劇場に行けば飲食OKです!
机はないですが…ショーを見ながらご飯が食べれて意外と楽しいですよ♪

朝もっと早く行けば、または子ども1人で行けばもう1アクティビティはできたと思います。

平日の第一部早朝に並んで行った際のアクティビティ一覧がこちらなので、土日に行った時と2つも体験数に差ができました

平日もほぼ必ず小学生・中学生の団体がいますので、混み合ってはいますが、やはり土日との差は歴然ですね!

キッザニア東京 土日攻略の心得

その一:人気のアクティビティはできるかわからないと子どもに言っておくべし

土日は混雑するのが当然なので、子どもがやりたいお仕事ができない可能性があります

とくにお菓子工場などの人気アクティビティは、朝並んで順番待ちをしている方で当日の受付が全て終了するパターンが多いです。

キッザニアに行く前に、予習としてどんなアクティビティがやりたいかを子どもと話し合うかと思いますが、やりたいものをガチガチに固めてしまうと行ったら全部埋まっている…ということもありますので、「できないかもしれないからね」と言っておいたり、「その時空いてるものをやろう!」という精神で行くのがいいと思います。

やりたかったものが全部できないのは、子どものモチベーションが下がるので、一番最初は’やりたいお仕事の予約を取っておくことをオススメします!

その二:親がシステムを理解してうまく立ち回るべし

キッザニアにはお仕事の仕方のルールがあり、まずそのシステムを理解していないと、磯後場に行ったけどできない!ということにもなりかねます。

こちらの記事に、初めて行く方向けのキッザニア攻略法をまとめていますので、よろしければご覧ください!

合わせて読む

また、土日は空き枠の取り合いなので、アプリでの空き状況の見方も確認しておくといいですね。

その三:少しでも安くチケットをゲットしてお得に行くべし

土日は料金も高く、混雑もしているのでただでさえメリットが薄い…

だったら、少しでも安くチケットを手に入れて費用対効果を上げるのが得策!!

現在一番安くキッザニアに行けるのは、Pontaパスに入会すること!!

大人も子供も1000円引き!しかも除外日はほとんどありません

家族4人で行けば最大4000円引きとなるため、とってもお得にキッザニアに行くことができますよ!

その他の割引方法については、こちらの記事にまとめていますのでご覧ください。

合わせて読む

まとめ

公式サイトより

今回は土日にゆるっとキッザニアを体験したらどうなるかをテーマに、実際の混雑状況や、体験できたアクティビティについて紹介いたしました。

親の仕事の都合で土日しか行くことができないご家庭もあると思いますので、土日の攻略の参考になれば嬉しいです。

キッザニアについていろいろとまとめていますので、ぜひ一緒にご覧ください☺

  • この記事を書いた人

こどまま

東京都在住 / アラフォー / ワンオペ  4歳息子、7歳娘の2児のママです    絵本育児に力を入れた結果、年間2000冊読む子どもに成長! 忙しくて時間がない! 調べるのがめんどくさい! なかなか情報収集できないママに、 おすすめ絵本やおでかけ情報、 オリジナル無料知育コンテンツを公開しています

-おでかけ, 知育/教育