
実は建築大好きワンオペ2児ママのこどままです。
今回は子どもと一緒に楽しめるアートな建築見学の紹介をしたいと思います!
その名も、『三鷹天命反転住宅 インメモリーオブヘレン・ケラー』
貴重な体験ができる見学会に子どもと参加したので、詳しくレポートさせていただきます。
この記事の内容
☑「三鷹天命反転住宅」とは? その正体を紹介します
☑「三鷹天命反転住宅」の見学会について
☑「三鷹天命反転住宅」の子連れ見学会レポート
【PR】当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。
もくじ
「三鷹天命反転住宅」とは? その正体を紹介します

まず「三鷹天命反転住宅 インメモリーオブヘレン・ケラー」という不思議な名称から、そもそも一体何なのかという基本情報からアクセスまで要点をまとめて説明させていただきます。
基本情報
「三鷹天命反転住宅 In Memory of Helen Keller(ヘレン・ケラーに捧げるための)」は、現代美術家・建築家の 荒川修作 + マドリン・ギンズ による作品のひとつで、2005年に竣工した集合住宅です。


こちらの集合住宅は全体構成は 3棟・3階建て・計9戸。
うち5戸が賃貸住戸、残りはショートステイ用や管理事務所・展示利用などに用いられています。
建物の外観は、箱・球体・円筒などの幾何形状が “積み木” のように組み合わさっており、14色以上の鮮やかなカラーリングがなされている点が目をひきます。
このポップで目立つ外観からも、近所で有名なスポットらしいです!
この住宅には「死なないための住宅(“reversible destiny”=天命を反転させる住空間)」というコンセプトが掲げられており、建築自体が身体と感覚を揺さぶるような仕掛けを備えています。
つまり、訪れたり使ったりする人が、感覚的—or あるいは意識的に—“普通”を疑い、自分の身体と環境の関係を見直すような体験を促すよう設計されています。
文章で書くとなんのこっちゃ感が半端ないですが、見学会に行くと学芸員さんがわかりやすく解説してくれます!
「ヘレン・ケラーに捧げる」という名前が付くのは、視覚・聴覚など複数の感覚をもつ人間という条件を超えて、身体性を中心とした住環境を考える視点と結びつけられているためだと説明されています。
アクセス

所在地:東京都三鷹市大沢2-2-8
アクセス:JR中央線・総武線三鷹駅からバスで「大沢」下車徒歩数分。また、武蔵境駅からもバス利用可能です。
見学には事前予約が必要。無断立ち入りは禁止されています(集合住宅ゆえの配慮)。
見学会の予約や、様々なアクセス方法は公式ホームページにございます。
運営・利用形態

建物そのものは住居として利用されつつ、ショートステイやテレワーク利用、見学会・展示・ワークショップなどの文化的な活動も併用される場となっています。
ショートステイプログラム:3泊4日からの滞在利用が可能。建物内部を “住んで体験する” 形の企画です。
撮影利用:雑誌、TV、映画など各種メディア撮影に貸し出された実績もあり、利用には申請と審査があります。
私は雑誌のCasaを見てこの建物を知り、見学会を申し込んだのですが、実は近年子どもの聖地になっている理由があるんです。
それは、、、
子どもに大人気の仮面ライダーシリーズ『仮面ライダー ガヴ』にこの「三鷹天命反転住宅」が登場するんです!
その影響で、仮面ライダーファンの小さなお子様たちが聖地巡礼のように見学会に訪れています。
世界的な建築みたいだけど、子どもが入って大丈夫なの??
そんな心配をされる方もいらっしゃると思いますが、結論として見学会では子どもを大歓迎してくれます!
詳しくは見学会についての章で説明しますが、学芸員さんがとても親切にしてくださいますので、安心してお申込みいただければと思います。
「三鷹天命反転住宅」の見学会について

三鷹天命反転住宅では定期的に「たてもの見学会」が開催されており、建築や住戸内部を解説付きで見学できるようになっています。
見学スケジュールは、午前・午後の複数枠(例:10:00/11:30/13:00/14:30など)が設けられています。
見学は 定員制・事前予約制。希望者はウェブサイトの申し込みフォームから申し込みを行います。
所要時間: 1時間30分
見学料:大人 ¥3,000 子供(小・中・高校生) ¥1,200 幼稚園以下 無料
見学コースは以下の2つがあります。
学芸担当者による建物見学会

学芸担当者がご案内する見学会です。住宅にこめられたコンセプトや設計者の荒川修作+マドリン・ギンズについての解説を聞きながら、住宅内部を見学・体験していただけるプログラムです。
【対象年令】どなたでもご参加いただけます
建築する身体の見学会

身体の可能性をキーワードに、参加者の皆様にワークショップを体験していただきながら、住宅と関わっていただくプログラムです。
【対象年令】小学生以上一般
証明できるものを持参で三鷹市在住、在学、在勤の方は500円割引となります!
「三鷹天命反転住宅」の子連れ見学会レポート

では、実際に子どもと一緒に「三鷹天命反転住宅」の見学会に参加したレポートをしたいと思います。
子ども連れは実際大丈夫なのか、子どもも楽しめるのかなど不安な点や、見学会の内容なども綴っていきます。
①到着~見学会開始まで

現地までは一番バスの乗車時間が短い、武蔵境駅からバスで向かいました。
見学会の時間に遅れないようにかなり余裕を持って行ったところ、見学時間の10分前から案内開始とのことであまり早く来すぎても待機場所がないことを知りました。
「三鷹天命反転住宅」の周りも住宅やビルなどで、特に座って待ったりできるところはなく、、、子どもと行くときは早く行き過ぎても時間を持て余してしまうので注意です。
徒歩2分程度の場所にマクドナルドがあるので、あまりにも早く来てしまったときは訪れるのもオススメ。
10分前になると、係の方がいらして入口まで誘導してくださいました。
まず入口で見学料金の支払いがあります。
現金、クレジットカードも利用できます。
見学会の人数は15名程度でみなさんが支払い終わるまで共有スペース(屋外)で待つことになります。
共有スペースもカラフルで映えているので、待っている間に写真を撮ったりしていました。
ただ、実際に住んでいる方もいるので撮影可能な場所は限られています。


②見学会:序盤

いよいよ見学する部屋に案内していただきます。
基本は階段で向かいますが、エレベーターもあるのでベビーカーも安心です。
部屋の中に入れていただくと、アーティスティックでかわいい世界が広がり、テンションが上がります!!

見学会が始まるとまず注意事項の説明があります。
『まずは、この住宅を五感で感じていただきたいので、写真撮影はお控えください』
えーーー!!映え写真とりたくてたまらない空間なのに?!

このかわいい世界を目の当たりにして撮影禁止だなんて現代人には耐えられませんよ。。。
『ご安心を!後半に写真撮影タイムを設けさせていただきます』
よかったぁー!
参加者全員が安心してスマホやカメラをしまい、説明してくださる学芸員さんのお話に耳を傾けました。
まずは、この住宅を作った建築家の 荒川修作 + マドリン・ギンズ さんの紹介や、他にも各地にあるお二人の芸術作品について教えていただきました。
質問やクイズを交えながら、飽きないように子どもでもわかりやすく説明してくださります。
ただ、それでも飽きてしまうのが子ども。
実際小学生中学年以上なら興味を持ってお話を聞くことができそうですが、なんだか変な部屋にいる子どもたちは見たい!触りたいの好奇心でいっぱいです。
それをよくわかっている学芸員さんの神のひとこと。
『お子様は自由に遊んでいただいて構いません』
なんてありがたいんでしょう!!!
実際に私が参加した際は、合計6人の子どもがいましたが(未就学児が多めでした)全員遊びまくってました。
③見学会:中盤

続いては、この不思議な住宅にちりばめられたトリビアや構造について紹介してくれます。
このパートは実際に見学者が体を動かして体感したりするので、子どもも興味を持って参加できました。
例えは、
- この部屋の配色は視界の中に見える色の数を決めています。何色使われているでしょう?
- 天井にたくさんのフックがありますが、一体何に使うのでしょう?
- 実は部屋は水平ではありません。この部屋で一番高い場所はどこでしょう?
など、それぞれ考えて実際に答え合わせとして体感していきます。
答えが気になる方はぜひ見学会に参加してみてくださいね。
あとは、この家は床がでこぼこしているのですが、靴下を脱いでみんなで歩いてみるという体験も行いました。
たくさんのワークショップを通じて、和気あいあいとしたいい空気となったのも良かったです。
③見学会:終盤

最後にスマホやカメラを出してOKタイムになり、写真撮影タイムとなります。
その前に、参加したみんなで集合写真を撮りました。こちらは「三鷹天命反転住宅」のInstagramに投稿されるそうです。
待ちに待った撮影タイムはあっという間で、特に球体の部屋は大人気!
スタッフさんが親子写真を撮ってくれたのですが、それがとても映えていて素敵な思い出になりました。



学芸員さんが子どもたちの行動を制限せず自由にさせてくれたおかげで(危険なことは注意したりみんなで見守っていました)子どももとっても楽しかったと大喜びでした。
最後に、スタッフさんが実際に事務所として使っている1階のお部屋も見学させてもらい、見学会は終了です。
事務所はさきほどの部屋と配色が違ったり、生活感があってメージが違うので、また新鮮な気持ちで楽しめました。
ここまでで1時間半ですが、子どもも飽きることもなくとても充実した内容の見学会だったと思います!
まとめ

世にも不思議な建築「三鷹天命反転住宅」について、そして見学会に子連れで参加したレポートをさせていただきました。
子どもがいて大丈夫かな、と心配していましたが、学芸員さんがとにかく子どもに対して親切で子連れでも安心して参加できる見学会でした。
また、仮面ライダーファンのお子様にとってはとっても嬉しい体験になると思います。
見学会の日程は限られているので、ぜひ興味をお持ちの方は公式ホームページをご覧になってみてください。