
ワンオペ2児ママのこどままと申します。
暑い夏の旅行に、長野旅行はいかがですか?
夏休みに小学生と未就学児の子どもたちと長野の松本へ旅行へ行きました。
松本は、国宝である松本城があったり、思いっきり体を動かして遊べる大きな公園があったり、アートに触れられる美術館や博物館があったりと、徒歩圏内でもボリュームがたっぷりな街です!
オススメのモデルコースと、子連れ旅行で行くべきスポットをまとめましたので、ぜひ参考にしていただき松本旅行を計画していただけたら嬉しいです!
この記事の内容
☑初日からアクティブに!松本旅行1日目のモデルコース
☑子どもがガッツリ遊べる!松本旅行2日目のモデルコース
☑子連れ松本旅行に組み込みたい、オススメスポットの詳細情報
☑実際に松本旅行に行ってみて思った、アドバイス集
【PR】当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。
もくじ
初日からアクティブに!松本旅行1日目のモデルコース

3日間あるとゆーったり思う存分見たいところに時間をかけて過ごせるとは思うのですが、1泊2日でも松本の子連れ旅行は十分満喫できます!
こちらのスケジュールは’東京からの旅を想定しており、松本までは新幹線や特急電車で約3時間かかりますので、1日目の昼に松本に到着してからのモデルコースの紹介です。
DAY 1

時間 | スケジュール |
---|---|
START | 松本に到着 |
12:00 | 駅前でランチ(子どもも喜ぶお店探しを) |
約13:30 | 松本城(国宝)へ移動(バス10分 or 徒歩15分程度) |
14:30 | 松本市立博物館(“アソビバ”)へ徒歩5分 |
16:30 | ナワテ通りをゆったり散策 |
17:30 | 地元の名物ディナーを堪能 |
GOAL | ホテルへチェックイン、おつかれさまでした |
お昼に松本駅に到着したら、まずはホテルが近いなら荷物を置いていくのもよしですね◎
駅ビルや駅前には子どもも入りやすいご飯屋さんもあるので、まずはさくっとランチタイムにしましょう♪
電車の時間も長いので、移動中に駅弁などを食べて昼食を済ませておけば、スケジュールに余裕ができて博物館や街並み探索にも時間のゆとりが生まれますので検討ください。
ホテルは松本駅から徒歩5分のドーミーイン松本に宿泊しました。
ビジネスホテルのイメージが強いかもしれませんが、子連れ旅行にありがたいサービスがたくさんあり、リーズナブルでおススメです!
こちらの記事でドーミーインホテルの紹介をしていますので合わせて読んでみてください。
モデルコースで巡ったスポットについては、この先で個別に紹介していきますね!
子どもがガッツリ遊べる!松本旅行2日目のモデルコース

2日目は子どもが満足できるようにがっつり遊べるプランです。
帰りは爆睡してくれたら長い電車の旅も子どもにはあっという間になりますね!
DAY 2

時間 | スケジュール |
---|---|
START | ホテルを出発(徒歩で駅またはバス停へ) |
9:30 | 駅近テイクアウト店でお弁当GET |
10:00 | アルプス公園へバス(約20分)で移動 |
10:20 | 松本市アルプス公園でアスレチック三昧 |
12:00 | 公園でピクニックランチ(お弁当持参がおすすめ) |
13:00 | ふれあい広場で動物と触れ合う体験 |
14:45 | 松本駅に戻ってスイーツタイム♪ |
15:30 | 松本市美術館で草間彌生展を鑑賞(バス5分) |
GOAL | 松本駅から東京へ、駅弁を食べながら帰省 |
17:00頃にに出発の想定で、到着は夜遅くになってしまいますので、小さなお子様は美術館を諦めて15時台の電車に乗るのもプランの1つです。
次はいよいよモデルコースに組み込んだオススメスポットの詳細です!
子連れ松本旅行に組み込みたい、オススメスポットの詳細情報

松本城

松本城は、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。
松本に来たなら見ておきたい観光名所ナンバーワンです!
天守内へ入る際は観覧料がかかり、日時指定チケットの購入が必要になります。
天守内の平均観覧時間は45分~60分と書かれていますが、展示をあまり見なければ30分もかからないくらいだと思います。
- 営業時間:8:30~17:00(最終入場16:30) ※ゴールデンウィークや夏季は8:00~18:00に延長
- 休業日:12月29~31日
- アクセス:JR松本駅から徒歩15分、バスで5〜10分
松本市立博物館

松本市立博物館は松本城公園内にあり、城下町の歴史や民俗資料を展示し、松本の文化や伝統を紹介する博物館です。
松本城からは徒歩で行くことができ、10分程度で到着します。
2023年にリニューアルオープンしたので、展示も建物も設備もとても綺麗です。
展示室は、松本城と城下町のジオラマも楽しく、クイズができる機械もあったりと4歳くらいからなら興味を持って楽しめると思います。


そして、松本市立博物館の1階には、「子ども体験ひろばアソビバ!」という施設があり、小学生のお子様までが遊ぶことができる室内遊び場があるんです。


木のぬくもりを感じるおもちゃを中心に、昔ながらのおもちゃや松本らしいおもちゃがあったりと、大人も思わず遊んでしまうような楽しい空間です。
混雑時は入場制限があり、60分の入れ替え制になります。
私が行った祝日では5名ほど並んでいて、15分ほど待ちました
観光ばかりだと子どもも飽きてしまうので、ちょっくら遊べる場所があるととても助かりますね!
- 営業時間:9:00 ~ 17:00
- 休業日:毎週火曜日(祝日の場合は翌平日) 12月29~1月3日
- 場所:松本城の近く(徒歩約5分)、城見学のあとに立ち寄りやすい立地です
松本市美術館

松本は、世界的にも有名な芸術家である草間彌生さんの出身地であることもあって、松本市美術館は草間彌生さんの常設展示がある美術館です。


また、美術館に入るまでの外観も草間ワールドが炸裂していて、とてもポップでかわいい世界が広がっています。


シーズンによっては子どもも楽しめるような企画展もあるので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
- 営業時間:9:00~17:00(最終入場16:30)
- 休館日:月曜(祝日の場合は翌平日休館)、年末年始(12/29〜1/3)
- 入館料:大人700円、大学生350円、市民の70歳以上および高校生以下は無料(証明書提示)
- アクセス:JR松本駅から徒歩12分、バス(タウンスニーカー)で美術館前まで5分
彌生ワールドが親子で楽しい、リーズナブルな料金設定も魅力です♪

松本市アルプス公園

遊び盛りの子どもに全力でオススメなのが、松本市アルプス公園です!
ひろーいだけのただの公園ではございません、こちらの目玉は全長630mのコースをローラー付きのソリで豪快に滑り降りるドリームコースターという施設があること!


年齢制限はなく、未就学児も親子で乗ることができるので楽しい体験になること間違いなし!
他にも動物園コーナーがあり、ヤギなどの動物とのふれあいゾーンもあるので、生き物が好きなお子様も楽しめるでしょう。


- 営業時間:8:00~18:00(年中無休)
- 動物園・博物館:「鳥と小動物の森」「自然博物館」は季節・エリアによって異なる時間帯になります(例:9:00~16:30/11〜3月は~16:00)
- 施設内容:観察デッキ、展望台、小動物ふれあいコーナー、ローラーコースター「アルプスドリームコースター(630m)」、広いアスレチックや遊具
- 入場料:無料。ドリームコースターは大人410円、子ども200円
- アクセス:JR松本駅から車(15分)、バス「アルプス公園線」で約20分(2便/日)
バスは松本駅発10:00 帰りは14:23のみしかないので注意です!
広々とした自然空間とアクティブ体験が満載、親子で大満足のスポットです♪
実際に松本旅行に行ってみて思った、アドバイス集

- 移動手段は柔軟に:疲れたらタクシー利用も検討を。バスは本数少なめなルートもあるので時刻を事前チェックを。
- ランチはお弁当推奨:特に2日目は公園ランチが気持ちよく、混雑ナシ。
- 施設の休館日・最終入場に注意:博物館や美術館は月曜休館、時間帯制限あり。事前確認を。
- 観光パス活用も◎:アルピコ交通の「タウンスニーカーバス」や乗車券でバス移動が便利に。
- 子どもの体力配分を意識:午前と午後にしっかりメリハリをつけて、休憩&水分補給も忘れずに。
まとめ

この2日間で、松本の文化・歴史・自然・現代アートがギュッと詰まった旅に。子どもとの旅は想い出と笑顔いっぱいですね♪ ぜひ、ゆるりと参考にして、楽しい親子時間を過ごしてください😊
松本での宿泊は、ドーミーイン松本を選びました。
詳しくはこちらの記事をご覧ください!